聖霊降臨の日に、思いめぐらすことは...
聖霊は息のようなものであり、 1日2万回と言われる呼吸の親密なリズムのように、私たちが気づくのを忘れてしまうほど、支えてくださる。 初めに、神様は息を吹き込まれた。そして塵で形づくられた人は息を吸い返し、生きる者となった (1) 。ヨブは命のことを、与えられ、取り去られるものである「私の鼻にある神の息吹」として知っていた (2) 。御息によって、創造主は星を灯され、水底を現され、平野に枯れ果てていた骨を目覚めさせられ、聖なる著述に霊感を与えられた (3) 。 聖霊は同じように、数え切れないほど日常の物事にて、元気づけ、生き返らせ、養わせ、支え、語りかけてくださる。聖霊は空気のようにどこにでもおられ、私たちの体に宿ってくださること (4) を意識しよう。 注:(1) 創世記2・7 (2)ヨブ27・3 (3)詩編33・6、18・16、エゼキエル37・5、Ⅱテモテ3・16 (4)Ⅰコリント6・19 聖霊は火のようなものであり、 御父のもとから注ぎ出され、力強く、深遠な変化をもたらしてくださる。 火には単一の形も姿もなく、森林を貫いて燃え盛ることも、余燼の中を飛び回ることもできるし、熱い炭の中でただ静かに発光することもできるが、決して持たれることはできない。生きている者は、熱や光、空を蛇行する煙、燃える木の匂い、灰による目の中の痒みなどを通して、火のことを間接的に知ることしかできない。 火はものを焼き尽くし、その破壊の中で創造し、その創造の中で破壊する。金属を精錬する炎は金を浄化するように、聖霊の炎は、人を変化させ、臆病な者を勇気あるキリスト者に、悔い改める罪人を聖人に、卑しい者を神の道具や聖なる教会の大黒柱に変化させられる。 神様が荒野で、選ばれた民を導かれた時、毎晩、御霊の火の柱によって民を照らされ、幕屋を包まれた (5) 。そして、神様が聖なる教会を創られた時、聖霊の炎はその選ばれた弟子たちの上にとどまった (6) 。「霊の火を消してはいけない」 (7) と使徒パウロが忠告されるように、聖霊の力は不可欠で必要であることを意識しよう。 注:(5)出エジプト13・21、民数記9・15 (6)使徒2・3 (7)Ⅰテサロニケ5・19 聖霊は封印のようなものであり、 家紋を冠した紋章であり、帰属、保護、恵みの約束である。柔らかな蝋に押しつく証印のよう...