パソコンに残っていたヤコブの手紙の一口メモ

 新年あけましておめでとうございます。

 先日、久しぶりに自宅のパソコンのデータをクリーンアップしていた時、ずっと放置していた多くのデータファイルの中、あるファイルの内に書いてある一口メモを目にしました。

 「James 4:13-16、Never forget! 」(ヤコブ4・13₋16、決して忘れるな!)

 20年以上も前に自分自身に残したメモでした。自分にとって大事な聖句の一つであったから、従うことを忘れないようにメモっておきました。しかし、久しぶりにこのメモを再び見れば、やはり時が経つに連れて、その教えをしばしば忘れたりすることがあることに気が付きました。
 
13 さて、『今日か明日、これこれの町へ行って一年滞在し、商売をして一儲けしよう』と言う人たち、
 14 あなたがたは明日のことも、自分の命がどうなるかも知らないのです。あなたがたは、つかの間現れ、やがては消えてゆく霧にすぎません。
 15 むしろ、あなたがたは、『主の御心であれば、生きて、あのことやこのことをしよう』と言うべきです。
 16 ところが実際は、見栄を張り誇っています。そのような誇りはすべて悪です。」

 一見、使徒ヤコブは商人や金儲けを考えている人たちを批判しているようですが、実際には年齢と関係なくすべての人たちに向けた教えなのです。当時私が尊敬していたあるお年寄りの神父様がそう教えてくれました。「何かを計画して、目的(目標)があって、そのために一定の時間を投入し、ある特定の行動を遂行して、ある特定の結果(報い)を求め得ること、すなわち第13節に書かれていることに、学生を含めほとんどの人たちが網羅されているのだ」と語ってくれました。

 ここでの問題は、計画を立てることではありません。使徒ヤコブは、計画を立てることが罪深い、または愚かだとは言っていません。彼は第15節で、あのことやこのことを計画したり行ったりすること自体は合理的であるとほのめかしています。また、ルカ福音書にも「あなたがたのうち、塔を建てようとするとき、造り上げるのに十分な費用があるかどうか、まず腰を据えて計算しない者がいるだろうか 」(ルカ14:28)。

 むしろ、使徒ヤコブが指摘しているのは、完全な自立、自分の能力に対する自信、そして謙虚さ欠如の態度が問題なのです。自分が高ぶって、自分の欲と野望を叶えるための計画だけで、頭にはその目標と結果のことしかなく、神様の導きを求めず、神様の御心が何なのか、などを考えたり祈ったりすることがないまま、ひたすら自己中心的、自分に夢中であるということです。
 久しぶりにこのメモを再び目にしたことで、使徒ヤコブとお年寄りの神父様の教えを思い出させられ、神様に感謝いたします。今度こそは忘れることのないように、常に見れるようにスマホにもメモっておきました。
 2020年は神様のお恵みの内に皆様にとってとても素晴らしい年となることを心からお祈りします。

コメント

人気の投稿

復活の朝、墓へと走る使徒ペトロとヨハネ

神様の無限の素晴らしさと美しき御業を垣間見る①

ヴェニ・サンクテ・スピリトゥス