ロザリオを祈るのが好きな理由
ロザリオは、私が子供の頃から馴染んできたお祈りですが、大人になり、教皇聖ヨハネ・パウロ二世の書簡「おとめマリアのロザリオ」(2002年10月16日)を読んでからは、ロザリオの祈りの意義、とりわけ、その中心となる「アヴェ・マリアの祈り」についての理解が深まり、その祈り方も変わりました。 昨年、前述のことについて分かち合いさせていただいたので、よろしければお読みいただければと思います( 「アヴェ・マリアの祈り」、聖書のルーツをもつキリスト中心のお祈り )。 ロザリオの祈りは私にとって、大海原のようなものです。我ら主との祈りをより深めたい人も、祈り方を学び始めた人も、または、生活の中で何かが起こっているとき、主の助けを求める人も、ロザリオは誰にでも有益で素晴らしい祈りです。深海探検家と浜辺で砂のお城を作る子供は同じ海でも、レベルが違っていても十分に堪能することができます。これはロザリオにも当てはまるのではないかと思います。 なぜなら、ロザリオを構成する主な祈り(主の祈り、アヴェ・マリア、栄唱)と、それに伴う福音書の主イエスの主な出来事の黙想は、すべて主キリストを中心とし、聖書に基づいた祈りだからです。そのため、ロザリオという海の浅瀬でも深海でも、私たちは主イエスに出会うことができるのです。 そして、私たちの御母、聖母マリアも共におられ、私たちを率いて共に主への祈りを捧げてくださるのです。聖母マリアが言われます。 「私の魂は主を崇め、私の霊は救い主である神を喜びたたえます」(ルカ1・46~47) 。 「この方 (主イエス) が言いつけるとおりにしてください」(ヨハネ2・5)。 私たちがロザリオの祈りを通して、御母と共に、主イエスに出会い、主イエスに祈りを捧げることが、御母マリアは誰よりも喜ばれるのではないでしょうか。 ロザリオの祈りは、私たちを主イエスと御母の御前に置かせてくれることで、私たちにはいつもプラスな体験をもたらしてくれます。主イエスと聖母マリアと一緒に過ごす時間が多ければ多いほど、私たちの日常生活に、主と聖母の愛がより反映されることができると思います。 ロザリオを祈り、福音の玄義を黙想することもまた、私たちにプラスな影響を与えてくれます。私たちがその黙想を通して福音に浸すことで、より一層主イエスに近づくことができ、主を仰ぎ、御言葉を聞くことができ、...