悲しみや苦しみからの「嘆きの祈り」
今でもはっきり覚えています――小学5年生の時、仲良しのクラスメートとそのご両親が、小児がんで亡くなった彼のお姉さんの葬儀で号泣していたときのことと、数か月後、小児がんで右脚を切断されて病院のベッド上で、震えながら、むせび泣いていたサッカー部の元チームメートを抱きしめていた時のことです。 それが、生まれてから初めて、心の中で「なぜ」と泣き叫びながら、内面的に感じていた悲しみによる涙を流した時だった、と思います。当時の教会学校の一人のシスターに、なぜ神様に愛されている子供たちにそんなことが起こるのか、と尋ねた覚えがあるのですが、多分シスターの答えがよく理解できなかったので、何と言われたか覚えていません。 私たち皆、無数の喜怒哀楽を通して生涯を送っています。恵まれていると感じたとき、良いことや成就を経験したとき、神様に賛美と感謝を捧げます。しかし、混沌や困惑、悲しみや苦しみ、死の存在、あるいは人間の脆弱性や無力さに対する感覚によって圧倒されたときには、私たちはどのように祈ればよいでしょうか。 聖書には、悲しみや苦しみの中に捧げる嘆きの祈りの場面が多くあり、そのような状況でも、私たちは神様に向かって、心のこもった嘆きの祈りを捧げることができる、と教えてくれています。 詩編の3分の1以上(50編以上)は嘆きの歌ですー「主よ、深い淵の底からあなたに叫びます。わが主よ、私の声を聞いてください。嘆き祈る声に耳を傾けてください」(130・1~2)。 嘆きはヨブ記にも頻繁に出てきますー「なぜ、私は胎の中で死ななかったのか。腹から出て、息絶えなかったのか」(ヨブ記3・11)。 また、神様に選ばれた預言者たちも、エレミヤのように神に向かって嘆き叫びますー「なぜ、私の痛みはいつまでも続き/私の傷は治らず、癒えることを拒むのでしょうか」(エレミヤ15・18)。 5つの章で構成される『哀歌』の書は全体で、バビロニア人によるエルサレムの破壊の後に感じられた痛みと苦しみを表現しています。 新約聖書にも同じようなことが書かれています。苦しんでいる人たちは、主イエスに助けを求めて叫びます。盲目の乞食バルティマイは、「ダビデの子イエスよ、私を憐れんでください」と叫びます(マルコ10・47)。 何よりも、主イエスご自身はゲツセマネの園で御父に向かって嘆いています―「アッバ、父よ...