アドロ・テ・デボーテ(Adoro Te Devote)
6月14日(日)は「キリストの聖体」の祭日でした。その日は、とりわけ、ご聖体に対する聖トマス・アクィナスのお祈りを唱えました。 史上最も偉大な神学者の一人と言われる聖トマス・アクィナス(1225-1274年、教会博士)は、「Corpus Christi(キリストの聖体)」の祭日のためにいくつかの祈りの詩を書きました。「Pange Lingua(いざ歌えわが舌よ)、「Adoro Te Devote(謹んで御身を礼拝します)」がその中の2つで、今日でもよく歌われている美しい伝統的な聖体賛歌です。 自分の本国では、毎年のキリストの聖体の祭日や毎週行われる聖体賛美式(ベネディクション)でよく歌われているため、小さい頃から馴染んできた賛歌です。これらの祈りはとても意義深く、心打たれるほど美しく、また、私たちに対する神様の深遠な愛を教えてくれています。聖トマスは"Adoro Te Devote"を次のように始めます。 「パンとぶどう酒の形態の下に隠れておられる神よ、謹んで御身を礼拝いたします。 御身を見つめながらも全く見通す力のない私は、心のすべてを委ねます。 今ここに、見るところ、触れるところ、味わうところでは、御身を認めることができません。 ただ聞くところによってのみ確信します。」 何と輝かしい信仰の声明でしょう。旧約聖書で預言者イザヤはこう宣言しています。「まことに、あなたはご自分を隠される神」(イザヤ45・15)。聖トマスもその信仰の声明で、私たちがご聖体の前で礼拝するとき,パンとぶどう酒の形態の下に隠れておられる神様ご自身を礼拝することを明らかにしています。私たちの感覚が欺かれているのです。私たちが見たり、味わったり、感じたりするものは、私たちの前にある現実を明らかにしません。ご聖体は神様だという不思議で素晴らしい現実です! "Pange Lingua"の4節、5節に、聖トマスはこのように強調しています。 「 肉となられたみ言葉の一言により、 真のパンは御肉となり、ぶどう酒は御血となった。 五感はこれを測り得ないけれども、まことある心は信仰のみによって堅く信ずるのである。 かくも偉大な秘跡を伏して拝もう。古えの式は過ぎ去って新しい祭式はできた。 願わくは信仰が五感の不足を補うように。」 新約聖書で...